To Be a Good Company

BUSINESS

業務紹介

開発領域

  • 要求分析・業務分析

    システム開発は、お客様が何を目的に、どのようなシステムを望んでいるのかを聞き出すことからスタートします。お客様の「こんなことをやりたい」という漠然とした要望に対して、システム化するメリット・デメリットを分析し、どうすれば的確かつ最適な方法で実現できるかをビジネス部門と一緒に考え、提案します。目的が実現できるのであれば、「システム開発をせずに」代替案を提案することもあります。

  • 要件定義

    前工程で明確になった要望をどうやってシステムで実現させていくかを決める工程です。お客様の業務の中でそのシステムがどういう役割を果たし、どのような使われ方をするのかを把握した上で、必要な機能を決め、どんな技術手法を用いるのが最適か、どのくらいの開発期間・予算・エンジニアが必要かという開発計画を立てていきます。この段階で完成のイメージができていなければなりません。

  • 基本設計

    システムの機能および画面などのユーザの目に触れる部分の仕様を明らかにして、システムの構成を考えるのが、基本(外部)設計です。お客様の欲しい機能を具体的にどんな画面レイアウトで表示するかを決め、ハードウェアの構成や組み込む機能、使用言語など、システム全体の概要をまとめます。その過程で内容に矛盾や漏れがあれば、お客様に再度確認し、承認を得るまでがこの工程です。

  • プログラミング

    前工程で作成した設計書に従って、プログラム言語を用いてプログラムを作成し、実際にシステムをつくり上げていく工程です。この工程がITエンジニアの仕事の中心と思っている方も多いようですが、当社では外部のプログラマに委託し、工程管理や品質管理という形で携わることが多いです。一方、プログラミングはITエンジニアの基礎技術であり、若年時にキャリアパスとして担います。また、最新のデジタル技術やクラウド技術を活用したアジャイル開発の分野においては、当社の役割は従来のそれとは違い、アーキテクチャの設計から実装までの重要な役割を担います。

  • テスト

    出来上がったシステムが正常に稼働するか、要件を正しく満たしているかについて検証する工程です。実際にシステムが稼働する際のトラブルを未然に防ぎ、お客様に対して質の高いシステムを提供するために重要な工程です。あらゆるケースを想定しながら様々なパターンのテスト計画を考えることが重要で、それらを漏れなく実行し、すべてのケースで問題ないことが確認できるまで繰り返し行われます。

運用領域

  • ITサービスマネジメント

    昨今、システムトラブルがトップニュースになるように、ビジネスのシステムへの依存度は高まり、システムはビジネスに価値を提供し続けるITサービスとして不可欠なものになってきています。ビジネスの要請に応じて開発されたシステムは、「開発半年、運用10年」といわれるように、実際に稼働し始めてからが本番であり、如何に安定的に、且つ継続的に価値を提供し続けるかが重要となってきます。そのためにシステムの企画、開発段階から積極的にシステムリスク管理の観点で関与し、世界標準のフレームワークを活用しITサービス全体をマネジしています。

  • 移管評価

    開発されたシステムを運用フェーズに乗せ、そのシステムが正しく安定的に動くことのできるシステムか否かを評価する工程です。
    最終的にここでGOサインが出ないとシステムを稼働できないため、システムの品質を確保する最後の砦のような位置づけです。また、開発の途中の段階から、運用を考慮した設計を支援する役割でプロジェクトに参加し、正確に安定した運用が実現できるようなシステム作りにも積極的に参画しています。

  • セキュリティ管理

    ITサービスをマネジメントするためのプロセスの中で、システムの安全性確保と安定稼働のためになくてはならないのがセキュリティ管理です。
    情報が漏洩するリスクや改ざんされるリスクからお客様の情報を守るために、想定されるリスクを洗い出し、適切な対応を確実に行うことで、個人情報を含むお客様の情報の機密性・安全性を確保しています。

開発・運用事例

  • ドライブエージェントパーソナル

    「IoT技術を活用することで、お客様の万一の際に迅速な対応ができるのではないか」という発想から生まれたサービスです。自動車に端末を設置することで、事故があった場合に事故受け付けセンターに自動で連絡がいき、対応までの時間の短縮に寄与しています。
    また、この仕組みによりリスクのデータを蓄積することが可能になり、事故多発地点のアラートを発する、安全運転診断レポートを作成するといったサービスを提供しています。

  • 年金DCコンパス

    ~LINEを活用し、お客様との接点に新たな活路を~

    デジタルデバイスの普及によって、誰もがいつ、どこでも情報を閲覧することが可能になり、「お客様の目に留まる場所に情報を発信できたら、ご自身の資産運用をもっと身近に考えるきっかけになるのではないか」という考えから生まれたサービスです。
    東京海上グループの年金商品のご加入者様に、LINEのトーク画面から運用状況・残高を確認していただけるもので、運用商品について逐一情報発信もしています。

  • 訪日外国人向け総合サポートサービス

    ~より多くのお客様に、安心安全をお届けする~

    グローバル化が進む中で、訪日外国人旅行者が増加しています。その中で、より多くのお客様に安心安全をお届けするために、東京都交通局が発行している訪日外国人旅行者向けの企画乗車券「TOKYO STARTER KIT」に総合サポートサービスを付加しています。
    専用の端末にパスポートをかざすだけで、必要な情報を読み込める仕組みを開発しており、煩雑な手続きなく、自己負担不要で受診できる医療機関を紹介する海外旅行保険や、災害情報のお知らせなどのサービスを提供しています。